PLMとは?システムの機能や注意点、導入メリットの具体例など

PLMとは?システムの機能や注意点、導入メリットの具体例など

原価の高騰や人手不足など、製造業を取り巻く厳しい状況を勝ち抜くためのカギとも言えるPLM。製品ライフサイクルを統括するシステムで、大幅な業務効率化が期待できます。「社内共有のタイムラグによるロスが発生している」「リードタイムを短縮したいが現場の状況が見えてこない」など、製造業におけるさまざまな課題解決に貢献するでしょう。今回は、PLMとはどのようなものか、主な機能や活用例をご紹介します。

PLMとは?

PLMの概要や導入が広がる背景についてご紹介します。

PLM(製品ライフサイクル管理)の概要

PLMとは、一通りの製品ライフサイクルを統括して管理できるシステムや、その仕組みのこと。「Product Lifecycle Management」の頭文字から成る言葉です。

製品の企画から設計、生産、販売・保守といった一連の流れで扱う情報を一元的に管理するもので、製品開発並びに、企業競争力の強化を目的に導入が進んでいます。PLMの対象となる領域を、以下に示しました。

PLMの対象領域は広いため、部門間で連携しながら進める工程も、一つのシステムで技術情報の管理が可能です。効率化を促進し、ロスの削減や省人化など、製造業でもさまざまなメリットが期待されています。

PLM導入が広まる背景

PLM導入が広まる背景には、コロナ禍におけるテレワークやクラウド活用など環境の変化も一因として挙げられるでしょう。製造業においては、需要の変化に迅速な対応が求められるなどの「競争の激化」や、取り扱うデータ量の膨大化なども関係し、これらの厳しい局面を切り抜ける対策としてPLM導入に踏み切るケースも見られます。また、製造業のほか、電機産業やアパレル産業でもITを活用したDXが推進されており、PLMの市場規模も拡大を続けています。

PLMとPDMの違い

製品ライフサイクル全体の情報を統括するPLMに対し、PDMは製品開発や製品設計におけるデータ管理に特化したシステムです。

PDMは主に設計部門において活用され、CADデータや仕様書、承認プロセスなどのワークフロー管理を行うものです。一方、PLMは設計データだけでなく、生産管理や製造、購買など製造業に関わるさまざまな部門のデータ管理を可能にしたシステムと言えるでしょう。

【関連記事】PDM(製品情報管理)とは?システムの役割・機能・メリットを解説!

【工程別】PLMの主な機能

PLMは、CADデータやドキュメント、BOMなどさまざまな形態の情報を管理でき、データ収集や検索を効率化しています。以下に、生産の工程別に活用できる機能の一例をまとめました。

工程 活用できる機能の一例
企画 ・ポートフォリオ管理
・要件管理
設計 ・CADデータ管理
・原価管理
・開発スケジュール管理
手配 ・部品管理
・取引先情報の管理
生産準備 ・BOM管理
生産 ・工程管理
・品質管理
保守 ・サービス部品管理

上記以外にもPLMの製品によってさまざまな機能があるため、導入時は自社に適したものを選定することが重要です。

PLMの導入効果は?

PLM導入により実現できる代表的な変化は、次の3つです。

<PLM導入による効果>

  • 見える化
  • 効率化
  • 自動化

各部門で異なるシステムを使用している場合は、部門ごとに運用ルールが異なるなど、情報共有に課題を抱えているケースもあるでしょう。PLMは、このような部門別で管理している製品情報や、紙の資料、個人のPCに保管されているデータなど、社内に散在する情報を集約し、状況を見える化します。一つのシステムを関連部門で共有することにより、社内の連携を強化しながら、効率的な仕組みを構築できるでしょう。

また、PLMによって作業の自動化も叶うため省人化や一定の質の担保を可能にします。人手不足の課題解決にも貢献するでしょう。

PLM導入による7つのメリット

製造業におけるPLM導入について、具体的なメリットをご紹介します。

<メリット1>状況にあわせて的確な判断ができる

PLMを導入すると、変更や不具合の情報がタイムリーに伝達され、的確な状況判断ができるようになります。検索機能を活用すれば、誰でも必要な情報をすぐに探し出すことができるでしょう。「どのデータが最新かわからない」といった問題も生じないため、手間をかけずに正確な情報を入手できます。

<メリット2>効率的に業務を進められる

PLMを導入すると、一つのシステム上で製品に関するデータを管理・共有できるため、効率的に業務を進めることができます。担当者への連絡や確認などに時間を割くことなく、現場スタッフがコア業務に集中できる環境が生まれるでしょう。また、事務的な作業は自動化することも可能です。

<メリット3>品質が向上する

PLMを使用した解析などによって設計の精度を高め、製品の品質向上につなげることができます。また、PLMを導入すると社内の横断的なデータ活用がスムーズになるため、品質改善にも活かせるでしょう。

製造工程においては、設備に異常があった場合などの発見から対応までが迅速化できるため、不良品の削減や市場への流出も未然に防ぐことができます。

<メリット4>コストを削減できる

PLMは、製品仕様の変更があった際に、上流で変更事項を入力すれば下流までの関連データが自動的に更新される、参照データの紐づけも可能です。「共有漏れによる手戻りが発生している」「変更データの整合性の担保に工数がかかる」などの課題を解決し、ロスを抑えることができるでしょう。

また迅速な情報共有は、最新状況を見える化でき過剰在庫といったリスクも抑えます。ロスを抑えながら効率的に業務を進めることで、人的コストの削減にもつながるでしょう。

<メリット5>属人化を防止できる

PLMによる自動化のサポートや既存ファイルの活用は、誰でも一定の質を保って作業できる環境を作り出します。設計部門や製造部門などの現場で活用することで、担当者の経験に頼ることが減り、属人化の防止にもつながるでしょう。担当者変更の際も引き継ぎがスムーズになります。

<メリット6>リードタイムを短縮できる

PLMによる自動化やスピーディーな意思決定、効率的な業務の進行によって、リードタイムの短縮が可能です。PLMを活用すれば、開発期間の短縮生産立ち上げの迅速化も実現できるでしょう。需要の変動が激しい時代において、タイムリーに製品を供給できる体制は大きな武器になり得ます。

【関連記事】リードタイムとは?短縮する5つのメリットと具体的方法を解説

<メリット7>的確な経営判断ができる

PLMは、財務計画なども含めた的確な経営判断にも貢献します。製品ライフサイクルの各工程で損益分岐点を把握するなど、製品市場の見極めをサポートする機能などがその一例です。製品ライフサイクルにおける横断的なデータ活用や数値の正確さにも貢献するPLMは、現場の作業員だけでなくマネジメントする立場にとっても重要なシステムと言えるでしょう。

PLMを導入する際の注意点

PLM導入時に把握しておきたい、4つの注意点をご紹介します。

導入目的を明確にする

PLMを導入する際は、自社で抱えている課題を整理し、導入目的を明確にしておきます。

導入目的は、PLMを提供するサービスの選定や、社内の意思統一においても重要となるでしょう。現場へのヒアリングを通して、ボトルネックとなっている工程などを洗い出します。

段階的に導入する

導入時の混乱や社員への負担を抑えるために、PLMは段階的に導入していきます。対象の部門を絞り、徐々に対象範囲を拡張するのも一案でしょう。検証を重ねながら、最適なシステムの構築を目指すことが大切です。

全社の意識を揃えて取り組む

アナログな情報管理を行っているケースでは、社員の意識改革もシステム活用のカギとなります。導入目的やメリットを社員一人ひとりが理解し、積極的に取り組めるように研修体制を整えるほか、社員とのコミュニケーションの場を設けることもポイントです。

長期的な視野で取り組む

PLM導入では、自社における今後の事業展開のほか、製造業を取り巻く環境の変化を見据えたサービスの選定やシステム構築が大切です。システム活用が定着し、効果が表れるまでにはある程度の期間を要します。PLMの導入においては、長期的な視野で取り組む姿勢が必要でしょう。

「ITについて社内に詳しい人材がいない」「リソースが不足している」といった理由から、外部コンサルタントにアドバイスを求めたり、運用サポートを外注したりするケースも見られます。自社の強みを活かしながら課題を解決できるよう、最適な選択について検討しましょう。

業務効率化には「生産管理システム」もおすすめ!

システムを活用した製造業のDXにおいて、生産管理システムの導入も有効な方法の一つです。ここでは、生産管理システムについてご紹介します。

生産管理システムとは

生産管理システムとは、生産管理に関する一連の業務を一元管理するシステムです。生産管理システムが対象とする工程は、以下のようなものです。

生産管理システム

受注管理や生産計画、購買管理、在庫管理などを一つのシステムで行え、部門をまたぐ情報共有も迅速に行えます。上流から下流まで工程間の連携を強化し、進捗管理の効率化も可能。生産管理におけるコスト削減や、業務効率化のために重要な役割を担うシステムと言えるでしょう。

製造業のシステム導入ならキッセイコムテックにご相談ください

ビジネスソリューション事業部
第2営業部 エキスパート

中尾 太郎

2016年入社。20年に渡り、製造業を主要な顧客とし、生産管理パッケージの導入営業を担当しています。幅広いお客様に対応し、多くの経験を積み、製造業における深い専門知識を獲得しました。お客様からの信頼は非常に厚く、それは長いお付き合いと卓越したサービスの証です。
また、自社パッケージの製品戦略やマーケティングにも深く関与し、会社の成功に貢献しています。製品の方向性を見極め、市場の変化に柔軟に対応することで、競争力を維持しています。
今後もお客様と協力し、最適なソリューションを提供し続けます。

キッセイコムテックは、生産管理システム「ProAxis」などを手掛けており、創業以来30年以上、製造業を中心としたさまざまな業種のシステム導入に携わってきました。経験豊富なメンバーが、課題の掘り起こしや分析から対応し、お客様の強みを活かすための最適なシステムをご提案します。今後の事業展開も見据えたITの基盤づくりもお任せください。

「量産」にも「個別受注」にも対応できる生産管理・債権債務管理システム「ProAxis」

PLMの活用で企業の競争力を強化しよう

開発業務や設計業務を効率化し、製品ライフサイクルにおける情報を一元管理できるPLM。データ間の紐づけによって製品データ管理が効率化でき、コストの削減や人的ミスの抑止にもつながるでしょう。PLMシステム導入では、目的の明確化や社員の意識改革もポイントとなります。自社の課題解決や生産性向上のためにも、PLMの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

MENU
TOPへ