IoTプラットフォームとは?機能や比較ポイントをわかりやすく解説

IoTプラットフォームとは?機能や比較ポイントをわかりやすく解説

IoTプラットフォームとは、IoT機器(デバイス)からデータを収集・蓄積し、必要に応じて活用する土台となるシステムを指します。昨今では多くのベンダーがIoTプラットフォームを開発・提供しているため、事業に取り入れやすくなっているといえるでしょう。ただし、さまざまな種類があるため、事業内容に即したものを選ぶことが大切です。

この記事では、IoTプラットフォームとは何かをわかりやすく解説します。IoTプラットフォームの仕組みや機能と、比較する際のポイント、IoTプラットフォームにおすすめのシステムも紹介しています。IoTを活用してDXを進めたい、自社に適したIoTプラットフォームを選定したい担当者は、参考にしてください。

「IoTプラットフォーム」とは?

DXの推進やIoTをビジネスに取り入れるために重要な役割を担うのが、IoTプラットフォームです。IoTプラットフォームがIoT技術の中でどのような役割を果たしているのかを解説します。

まずは「IoT」を理解しておこう

そもそも、IoT(読み方:アイオーティー)とは、さまざまなモノがインターネット接続で通信可能になる仕組みのことです。IoTは「Internet of Things」の略で、「モノのインターネット」と訳されます。モノがインターネットにつながることで、遠隔からのデータ取得や管理、機器同士の連携が可能になります。このような変化は「IoT化」とも呼ばれます。

例えば、温度・光の強弱・動き・位置などの情報をIoTセンサーが検知。収集したIoTデータをデジタル化してインターネット上で転送し、蓄積されたIoTデータをアプリケーションで分析・活用するのがIoT技術です。

身近なところでは、「スマートウォッチ」は腕時計型のIoTデバイスです。装着している人の睡眠状態や心拍などの生体情報を収集して、アプリケーションでデータを分析・可視化することで、健康管理に役立てます。製造現場で、設備にセンサーを設置して遠隔で稼働状況を確認するのも、IoT技術です。

【関連記事】IoTの意味や仕組みとは?工場や企業の活用事例をわかりやすく解説

IoTプラットフォームとは、収集したデータを活用するためのシステム基盤のこと

「IoTプラットフォーム」とは、IoTのデバイスやアプリケーションをインターネットでつなぎ、センサーで収集したデータを分析・活用するための土台部分のこと。ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・クラウドインフラなどを含む、統合型のシステムであることが一般的です。

IoTは、モノからデータを抽出することが出発点となります。IoTプラットフォームは、そのデータが集まる、ハブとなる部分をイメージするとよいでしょう。また、IoTプラットフォームはIoTの開発環境として利用されることが多く、膨大なデータを扱えるよう、クラウド化が進んでいます。

IoTプラットフォームの機能

IoTプラットフォームの基本的な機能は以下の通りです。

  • 各種IoTデバイスの相互接続
  • データを収集するデータトラフィックとストレージ
  • デバイスマネジメント
  • データを解析・運用するためのアプリケーション提供

IoTデバイスの接続(コネクティビティ)

IoTプラットフォームの最も基本的な機能が、IoTデバイスを相互に接続する通信環境としての機能(コネクティビティ)です。デバイスとの通信やクラウド(サーバー)へのデータ送信(転送)などを行います。

データ収集・処理

IoTプラットフォームは、センサーが検知したデータを収集・蓄積し、そのデータを処理する役割も担います。IoTプラットフォーム内には、すぐに分析できるような形に構造化されたデータだけでなく、そのままではソフトウェアが分析不可能な「非構造化データ」も収集されます。非構造化データを分析できるよう構造化するのも、IoTプラットフォームの機能の一つです。

IoTデバイスの制御や管理(デバイスマネジメント)

IoTデバイスから得られた情報を元に、デバイスの操作・制御などの管理を行うのも、IoTプラットフォームの機能です。IoTデバイスの動作を監視することで、デバイスの認証や設定、アップデートなども可能になります。

データ活用

蓄積されたデータを分析し、サービスを提供するためのアプリケーションにデータを連携できるIoTプラットフォームも多くあります。機械学習やAI技術と併用すれば、より精度の高い分析やサービスの提供も可能でしょう。

分析されたデータは、営業・カスタマーサポート・品質管理、または顧客体験の向上など、あらゆる分野で活用可能です。

IoTプラットフォームを比較する際のポイント

IoTプラットフォームサービスを提供しているベンダーは多く、何を基準として選ぶべきか、迷う方もいるでしょう。IoTプラットフォームを比較検討する際のポイントについて、キッセイコムテックの山田高志が解説します。

種類

IoTプラットフォームは、展開の仕方で「水平」と「垂直」の2種類に大別されます。

水平展開は、横の広がりを重視したIoTプラットフォームで、機能性よりも汎用性を追及したシステムです。幅広い業界・業種で利用されていますが、自社の事業内容に合わせて、カスタマイズして使用する必要があります。代表的なものとして、通信型ドライブレコーダーや監視カメラの映像分析が挙げられます。

垂直展開は、特定の業界・機能に的を絞ったIoTプラットフォームです。ベンダーが各業界に特化したサービスを提供しており、製造業・農業・医療分野などが代表的です。

セキュリティー

IoTプラットフォームに接続するデバイスは、ネットワーク接続の入口ともなるため、ランサムウェアなどでサイバー攻撃されやすいのが実状です。そのためIoTプラットフォームは、デバイスの管理はもちろん、IoTシステム全体のセキュリティーを高めることも重要です。

通信データは暗号化されるのか、アクセス制御が可能か、デバイス認証機能の有無など、どのようなセキュリティー対策が取られているのか確認しましょう。デバイスの“なりすまし”やデータの改ざんを防ぐために、IoT技術と電子認証を組み合わせた「セキュアIoTプラットフォーム」を構築するサービスもあります。

拡張性・カスタマイズ性

将来的なことも考慮して、拡張性やカスタマイズ性があることも大切です。例えば、接続するデバイスの種類を増やしたい場合や、データの分析方法を変更したい場合に、それに対応できるIoTプラットフォームでなければ実現できないためです。導入を検討する段階から、自社の経営計画や予想されるニーズなども考慮してみましょう。

ベンダーとは導入初期だけでなく、アフターフォローや事業フェーズに合わせて長期的な付き合いになることが予想されます。相談のしやすさや、対応の丁寧さなども確認しておきたいポイントです。

コスト面やシステム構築のスピード

セキュリティーや拡張性だけでなく、導入にかかるコストとスピードも大切です。特に、新サービスの提供や、競合他社に打ち勝つ商品のリリースを検討している場合は、システム構築を急ぐ必要があるでしょう。そのためには、必要な機能と予算のバランスが良く、納期の要求を満たせるベンダーに依頼することが重要です。

IoTプラットフォームには「AxisBase」がおすすめ

キッセイコムテックでは、IoTプラットフォームに活用できる新システム「AxisBase」を開発・販売しています。最新ITをフル活用した独自のテンプレートによる「セミオーダー型」のため、フルオーダー型と比較して「高品質」「低コスト」「短納期」でシステム構築が可能です。

AxisBaseは、AWS(Amazon Web Services)を基盤にシステムを開発しているため、実現したい事業内容に応じて拡張性や柔軟性に富んだIoTプラットフォームの開発が可能です。

AxisBaseを活用して、既存事業をさらに便利に進化させた事例をご紹介します。

エレコム株式会社様|リモート管理サービス「アドミリンク」開発によるバリューアップやコスト削減

パソコン周辺機器の開発を手掛けるエレコム株式会社様は、同社製のネットワーク機器を一元管理できるリモート管理サービス「アドミリンク」の提供を2022年5月より開始。

これは、従来から提供していた管理サービスを抜本的にリニューアルしたもので、同サービスの開発にあたり、キッセイコムテックでは、クラウド側のシステム開発や基盤選定、各種技術サポートなど幅広く支援を手掛けています。

セミオーダー型のシステム構築によりお客様のDX推進の基盤となる新システムを実現

AxisBase導入事例のより詳細な情報をご覧になるには、こちらからお問い合わせください。

なお、キッセイコムテックは、AWSのコンサルティングパートナーです。豊富なAWS構築実績により信頼性の高い基盤を実現できるため、AWSベースのIoTプラットフォームは、ぜひキッセイコムテックにご相談ください。

自社に適したIoTプラットフォームを選ぼう

IoTプラットフォームは、IoTデバイスに搭載されたセンサーがデータを収集し、分析・活用するための基盤です。データ収集・分析の目的は企業や事業内容などによって異なるため、自社に適したTプラットフォームを導入することが大切です。自社が解決したい課題や目的将来性などを考慮して、自社に最適なIoTプラットフォームを選びましょう。

【関連記事】IoTの活用例を解説!産業別の導入例や生活を変えた身近な例

MENU
TOPへ